伏見人形 土人形のふるさと
トップページ
ブログ
歴史・各地への影響
伏見人形 (古伏見)
伏見人形・・撫牛・車引牛・俵牛・牛乗童子・牛乗天神・太平楽など・あくび達磨
伏見人形(赤物 ほか)
日本各地の土人形 (東京・東北・長野・愛知・新潟・滋賀・兵庫・島根・長崎)
伏見人形の原型・作り方
千体仏
つぼつぼ
参考資料
前川千帆の「伏見土偶帖」1957刊
伏見人形版画集・奥田輝一郎 1935年刊
田中 田 撮影 伏見人形
トップページ
ブログ
歴史・各地への影響
伏見人形 (古伏見)
伏見人形・・撫牛・車引牛・俵牛・牛乗童子・牛乗天神・太平楽など・あくび達磨
伏見人形(赤物 ほか)
日本各地の土人形 (東京・東北・長野・愛知・新潟・滋賀・兵庫・島根・長崎)
伏見人形の原型・作り方
千体仏
つぼつぼ
参考資料
伏見人形 京都・伝統の手仕事
伏見人形 「朱」創刊号
伏見人形発祥地に対する私見
伏見人形 のまんじゅう喰い人形
朏コレクションと郷土玩具
伏見人形のはなし
前川千帆の「伏見土偶帖」1957刊
伏見土偶帖 2
前川千帆の「伏見土偶帖」 その2
伏見人形版画集・奥田輝一郎 1935年刊
あとがき・奥田輝一郎プロフイール
田中 田 撮影 伏見人形
弘法さんと私
(M・清子)
古布タペストリー・市松人形・帯留などの
開設2001年06月30日 更新201111.24 (2017・10・31改編
)
©2011 村上敏明 京都市伏見区 連絡先
村上敏明
閉じる